かえでのログ

目指せ素敵ワーママ!

ベビーグッズの検討


こんにちは。かえでです。
もうすぐ妊娠8ヶ月。日々ベビーグッズのリサーチに勤しんでいます。
今回は、現時点でどんな考え方で何を買おうとしているか(買ったか)、整理する目的で記事を書きます。

まだ子育てを経験していない妊婦1人の考え方なので、現段階では実践に基づかない情報ですし、全てのグッズは網羅されていませんが…。
産後にこの記事を活用して、想像と現実のギャップを振り返ってみようと思います。楽しみ。

なお、リサーチを進めて痛感したのは、各ご家庭の生活スタイルによって、最適解は様々であるということ。
以下は私の生活スタイルに沿った現状最適解(案)です。
この記事はじめ、色々なグッズ紹介記事が巷には溢れていますが、万人に向けた解ではないことは常に意識しておくべきだな、と思いました。

※面倒になってしまい、記事内に引用をほとんどしていません。気になるキーワードは、お手数ですがググってくださいor Twitterもしくはコメントで聞いてください!

1.寝具

①ベビーベッド

こちらの記事でも書きましたが、ふるさと納税でベビーベッドを入手しました。
・実質2000円で新品を購入できた(ベビーと相性悪くてもダメージ小)
・(ベビーとの相性がよければ)2歳まで使えるサイズ
・コロ付きのためリビングへ移動可能
・ベビーの寝台の高さが調節でき、おむつ替えにも役立つ
上記の点から、購入したカトージハイポジションベビーベッドをとても気に入っています。まだ組み立ててもないですが。

我が家は1LDKで手狭なので、お布団を敷くスペースがなく、ベビーベッド以外の選択肢がありませんでした。

②布団類

当初は、西松屋の10点セット購入を考えていました。デザインがあまり好きではなかったのですが、値段も1万円弱とお手頃で、品質もLDK赤ちゃん特集2020でも高評価だったので問題ないと考えたからです。
しかし、
・ベビーに枕はいらない
冬生まれでも暖房ガンガンにかけるし、赤ちゃんは汗かきなので、掛布団は使わなかった
セット購入したことを後悔している
という先輩ママの声が複数あり、考え直しました。

布団類で購入予定なのは、
・固綿敷布団(カビやすいので定期的に乾燥させる!)
・防水汗取り敷パッド

それぞれ1つずつ、のみです。合わせて4000円なり。
掛布団が必要となれば、カバー不要の丸洗いできるものを購入予定です。

その他必要なグッズは以下。
・シーツ;バスタオル(2枚敷いて表面の1枚は毎日取り替える)
・枕;バスタオル
・掛布団;バスタオル、ブランケット
バスタオルなら気軽に洗えるのでよいかな、と。代用不可ならば後から買い足します。

いや、逆にバスタオル足りる?って感じですが笑。
ベビーを迎えるにあたり、バスタオルを全て新調しようと思っています。価格のわりに品質の良い、コストコ のグランドール業務用バスタオルを検討中。いっぱい買っても後々も使いますし、洗濯はドラム式洗濯機さんに頑張ってもらいます。

2.抱っこ紐、ベビーカー

こちらについては結論が出ていません。

まず、私の生活スタイルの前提は以下。
・車なし
・徒歩20分圏内の移動で生活が可能。首すわり後、私の職場復帰までは、平日も徒歩圏内でアクティブにワンオペおでかけしたい。
 電車に乗る機会があるとすれば、生後4ヶ月以降、どうしてもデパートに買い物にいきたいときや、友人と子連れランチをするときくらい?
・生後半年〜10ヶ月ごろから私が職場復帰、主人による保育園送迎開始。職場がチャリ禁止のため、徒歩での送迎となる。

次に、私の基本的な考え方は以下。
・抱っこ紐、ベビーカーには赤ちゃんとの相性があるので、試着、試乗して買いたい
※一方で、嫌がらないようにするためには、早い段階(いつくらいなんだろう?)から「慣れさせる」ことが大事という人もいるらしい。
首すわり前は、そんなに外出機会がない。日光浴のために10分くらい散歩するのと、検診くらい?

コロナによる引き篭りで、外でなくても生活できる、と分かったのは収穫かもしれません。日々の食料品の買い出しも、ネットスーパーや主人のお使いで事足りる。ベビー連れて行く必要はない。ワクチン普及時期を考えても、今年の冬はまだコロナへの警戒が必要になるでしょう。

ということで、メイン抱っこ紐とベビーカーについては、試着の上、必要な時期に焦らず検討します。

上記を踏まえ、現状案としては
【抱っこ紐】
・首すわり後に購入するならば、新生児から使えることが売りの抱っこ紐にこだわる必要はない。試着して気に入ったヒップシートキャリア(エルゴよりも、重さが肩と腰に上手く分散されると感じた)が本命。
・メインユーザー(主人)とも相談しつつ、
①家で手軽に使えるサブ抱っこ紐(コニー系)を購入、必要時期にメイン抱っこ紐を購入
または
②新生児から使えるヒップシートキャリア、baby&meのbelkのみで乗り切る(新生児オプションだと+9,000円と、コニーよりも高いんですけどね…)
のどちらかにする予定。

なお、先日、サブ抱っこ紐候補ポグネーステップワンエアーを試着してきましたが、正直よいのか悪いのか、全く分かりませんでした。口コミを調べても、親子ともども装着練習や慣れが必要のようですね。抱っこ紐、奥深い。

【ベビーカー】
・メイン抱っこ紐をいつ買うかにより必要時期も変わってくると思うので、検討は保留する。

ここで、ちょっとした情報共有なのですが、ベビーカーのa型、ab型、b型どれが合うかは本当に子によるようで。

都内在住車なしの友人は、子が1歳頃に軽いab型から重い走行性重視のa型に変え、2歳になってもそれを使っているそう。電車乗るにしても階段使う機会ほぼなく、重さは問題にならないとか。また、ab型は座面が小さく、大きくなってから窮屈になった点も、大きなa型に乗り換えるポイントだったとのこと。

一方で、やんちゃな子だと、歩けるようになると走り回り、とにかく追いかけるのが大変。ただお昼寝時にベビーカーは必須なので、折り畳み可能な軽いb型を重宝している、というケースもあるようで。
本当に各家庭によるんだなーと痛感しています。

3.リビングのベビースペース

リビングの床をベビーフレンドリー仕様にする必要があります。
選択肢は、おおよそ以下4つのようです。
・ジョイントマットを敷き詰める
・ヨガマットをいくつか敷き詰める
・プレイマットを敷く
・絨毯を敷く

以下、それぞれメリットデメリットをみていきます。
・ジョイントマットを敷き詰める
メリット;部屋の形に合わせて、マットを自在に組み合わせられる。多く敷き詰めれば、それだけベビーの活動可能範囲が広くしてあげられる。歩き回れるようになった後も、防音できる範囲を自在に設定できる。
デメリット;掃除が大変。マットの隙間にゴミが溜まるため、マット表面の清掃に加え、定期的に剥がして床の掃除機がけ、マットの洗浄が必要。
→ちょっと私には掃除のハードルが高いです。

・ヨガマットをいくつか敷き詰める
メリット:プレイマット卒業後も、ヨガマットとして長く使うことが可能。使わないときは丸めておけばよく、収納しやすい。
デメリット:ヨガマット自体、そんなに安くない。
→ヨガマット2枚以上家にあっても使わないしなあ…。

・プレイマットを敷く
メリット:1枚で事足りる。掃除も簡単。
デメリット:冬はちょっと冷たそう?折り畳めるタイプは、隙間にゴミが溜まってしまう。活動可能範囲が限られる。

・絨毯を敷く
特に人気なのが、下地絨毯(ニトリのラグパッドorふかピタ)+イブルの組み合わせです。
イブルとは、韓国発祥のふわふわキルト生地の布のこと。絨毯としてだけでなく、ベットカバーなどにも使用可能です。
メリット:1枚で事足りる。掃除も簡単(イブルを洗濯すればよい ※洗濯が面倒な方はデメリットになります)。イブルがふわふわで気持ちいい。インテリアとしても素敵な見た目なので、長く使える。
デメリット:イブルが結構お値段張る。

我が家の暫定案は、絨毯を敷く(ふかピタ+イブル)、です。狭い家なりに、なるべく動き回れるスペースを広くしてあげたいので、プレイマットと比較の上、軍配が上がりました。ドラム式洗濯機のおかげで洗濯のハードルが高くないのがポイントでしょうか。
1年半に入居予定の新居でもリビング用に使いたいので、色を慎重に選びたく、購入は保留しています。今度のインテリアコーディネーターさんとの打合せで相談してみよう。
引越し後は子ども部屋を作ってあげられるので、そこに防音対策もかねて別途プレイマット(低価格なIKEAのジムマットが気になる!)を敷いて、「思いっきり騒いでいいスペース」を作るのも手かなと思っています。

また、イブルはかなり使い勝手が良いらしく、プレイスペース用途だけでなく、
・ソファカバーとして
・食べこぼし対策として(子ども用食事イスの下に敷いておく)
使ってらっしゃる先輩ママもいらっしゃいました。その時期がきたら、こちらの用途用のイブルも検討したいです!

なお、ハイハイ期以降必要なベビーサークルについては検討中です。ベビーフェンスって、高いですね…。
大好きふるさと納税も一案として考えています。(来年のふるさと納税、ベビー用品で終わりそうだ…)

4.ミルク類

①哺乳瓶

検討にあたり、懸念事項となるのが以下。
・市販の哺乳瓶って1本2000円近くする、高い
・哺乳瓶乳首部分との相性があるらしい(買ってもベビーがその哺乳瓶を使ってくれない可能性)
・自分が母乳が出せるかも分からないので、必要本数は産んでみないと分からない
・将来的に誰かに預けての外出を気軽にしたいことを考えると、完母はなるべく避けたい。(免疫をつける意図で、母乳ももちろんあげたいけれど。)
※しかし、母乳とミルクを両立できるのは、数割のエリートベビーのみらしい、とTwitterで学んだ

上記を踏まえ、どうしたもんかと考えていたとき、Twitterで教えていただいたのが産院用哺乳瓶です。

ベビー用品店などで売られているものは異なる「産院用哺乳瓶」なるものがあります。
市販品との違いは、以下。
構造が簡易でお出かけ用持ち運びには向かない
・市販品に比べお手頃価格(1本600円弱).

産院用哺乳瓶って母乳実感がメジャーらしく、産院でもこちらを使用する可能性が高いです。(あるいはこれしかないのかな?)
産院に事前確認しますが、産院と同じものならば「哺乳瓶との相性」は入院中に検証できます。

また、価格がお手頃とはいえ、Amazon楽天で買うと送料結構取られちゃうんです。
そこで、e健康ショップの利用がおすすめ。なんと、薬局受け取りだと乳首1つから送料無料なのです!納期は注文後3-4日。

以上より、
入院中に、母乳の出具合と産院用哺乳瓶との相性を考慮して「産院用哺乳瓶 母乳実感」を適当な数e健康ショップで注文する。主人に薬局受け取りしてもらう。
これが現状の結論です。

②粉ミルク

メーカーは、産院で使ったものを参考にして考える。メーカーが異なると飲まなくなるグルメなベビーもいると聞いて…!

③搾乳機

産院のアドバイスを参考に、必要になったら購入する。

5.おむつ関係

①おむつ

産院で使って相性のよかったメーカーのものを、退院までに主人に買ってきてもらう。

②おしりふき

おしりふき1つですら選択肢がありすぎて、迷ってしまう私…。
LDK赤ちゃん特集2020がとても参考になったのですが、シートの厚みや水分保持量など、商品によって違うのですね。
コスパ重視で、アカチャンホンポ「新生児からのおしりふき」を購入予定。
比較のため、良品質商品として、義実家の犬が愛用しているコストコ のベビーワイプもお試しさせていただきながら考えようかな。
コスパ重視で犬より安いもん使わせようとしてる、ベビーごめん)

③おむつの捨て方(9/12追記)

まず、前提として、うんちおむつの臭いについて。嗅いだことがないので分からないですが、
・離乳食開始前は、まあまあ臭い
・離乳食開始後は、めちゃ臭う
らしいです。

おむつ廃棄アイテムとして有名なのはbosの防臭袋です。

(参考)BOS防臭袋のおおよその価格
・ss 約7.5円/枚
 (新生児おむつ1枚入る:おむつあたり7.5円/おむつ)
・s 約8.3円/枚
 (新生児おむつ2枚入る 4.2円/おむつ)
・m 約10.9円/枚
 (新生児おむつ4枚入る 2.2円/おむつ)
なお、bosにはベビー用のみならず介護用もあり、例えば
介護用Lサイズだと35cm×50cmサイズで24.8円/枚。

調べてみると、代用品として、
☆消臭機能のある袋
・100均のゼオミック消臭袋
☆おむつ1つずつを臭わないようにパックできるもの
・かさ袋
コストコ ラップ
コストコ プレスンシール

があるようです。
以下、それぞれ詳細を検証します。

☆消臭機能のある袋
・100均のゼオミック消臭袋

ダイソーやセリアにあるそう。
ダイソーのものだと、sサイズ25×18cm(約2.2円/枚)、mサイズ35×25cm(約3.1円/枚)。
ある程度の枚数のおむつをまとめて捨てる用ですね。

☆おむつ1つずつを臭わないようにパックできるもの
・【優勝】傘袋(ビニール製)

雨の日に買い物に行くとお店に置いてある、アレです。
ー価格:200枚入約600円(3円/枚)
ー使い方:おむつを傘袋にいれ、口を縛る
ー1枚の傘袋で、新生児用おむつが4枚入るらしい。(0.75円/おむつ)
→こちらの採用を検討中。離乳食前なら、傘袋だけで十分なのでは?と予想。臭くなってきたら、+100均のゼオミック(or 駄目ならBOSの介護用大袋?)で乗り切ろうかと思案中です。

コストコ ラップ stretch tite3000: 900m約1800円
ー離乳食始める前(〜6ヶ月)はこれで十分とのわ口コミあり。
ー1日おむつ取り替え10回とすると、ざっくり計算ですが1回25cm(0.5円/おむつ)の使用であれば、1つで1年はもつ
→傘袋より安いが、おむつシールのみの使用用途だと、離乳食開始後使えなくなるとすれば余ってしまう可能性あり。
※こちらのラップは冷凍okですが、耐熱性がなく、電子レンジNG。個人的には電子レンジ不可だと料理用途には使えないです。

コストコ プレス&シール(press’n seal) 44m約1700円
ープレスシールなので、密閉性があります。離乳食開始後のうんちでも臭いを密閉してくれるとの口コミがありました。
ー1日おむつ取り替え10回とすると、ざっくり計算ですが1回25cm(9.7円/おむつ)の使用であれば5ヶ月もつ。
→BOSよりコスパ悪い!プレスンシールを買ったが使わず、おうちの奥に眠ってる、って方は使ってもいいかもしれないです。

6.衣服類

様々選択肢がありますが、新生児服は、【入手性、品質、価格の総合評価】で平均点が高いと思ったユニクロで購入します。
サイズ60で
・コンビ肌着;4枚(2枚組1500円×2セット)
・カバーオール;3枚(990円/枚)
を揃えてみて、必要に応じて買い足します。
すぐにサイズアウトしちゃうと思うので、最低限。ドラム式洗濯機に頼ります。

ユニクロ新生児服(特に肌着)はセールがほとんどないようなのですが、9月限定でauペイの20%還元実施中なので、この機会に揃えます。

7.沐浴グッズ

ベビーバスの価格って、1000円〜4000円までピンキリです。
値段を決める要因として、各商品の以下のような工夫が挙げられます。
・バスの折り畳み可、不可
(空気入れて膨らませる型だと、使わなくなってもコンパクトに収納可能)
・バスの底に水抜き栓があるか
・沐浴時、ベビーが安定してお湯に浸かれるか(浴槽部分に出っ張りが付いていると、そこが引っかかってベビーが沈んでいく心配がない)
・沐浴以外の用途がある(生後2ヶ月以降も、2歳くらいまで「ワンオペ時の親の入浴時間待ちグッズ」として使用可能、など)

個人的に、選定のポイントと考えたのは以下の
点です。
①ワンオペ頻度
我が家の場合、ワンオペ頻度はほぼゼロ予定です。(主人は残業なし男の飲み会なし男くん…)
ほぼゼロだからこそ、いざワンオペとなった時が怖いのですが、ワンオペ機会が仮にあるとしても、生後4ヶ月以降。多少は慣れてるころなはずなので、あんまりワンオペの心配はしなくて良いかなと。

②沐浴期間は1ヶ月のみ
それ以降は浴槽に一緒に入ることが可能なので、ベビーバス用途として使う期間はかなり限られています。

③洗うときの体勢
調べていると、沐浴時に屈む必要がある場合、姿勢が腰に負担、という声が多かったです。ベビーバスを買ったとして、家のどこで使えるか?を考える必要があります。
うちは狭いので、
・キッチンにはスペースがなく不可。
・洗面所も広くないので、ベビーバスが収まらない。
・ベビーバスを辛くならない体勢で使えるのは、ダイニングテーブル上のみ
→テーブル上はモノがとっ散らかってるので、いちいち片付けなきゃいけないのが面倒

ということで、ベビーバス買わずに洗面台での沐浴でいいのでは…?という考えに至りました。
姿勢も辛くないし、個人的には都度ダイニングテーブル片付けるより洗面台掃除する方がハードル低い…苦笑
YouTubeで、「洗面台での沐浴」と検索すると沢山動画が出てきました!
直に洗面台で洗うのが気になる場合は、スポンジベッドを使うとよいんだとか。なんと西松屋で500円。くまちゃん型でかわいい。
スポンジベッドなら、沐浴卒業後のワンオペお風呂でも活躍しそうです(それが本来の使い方)

実は、本当はラッコハグちゃん購入を検討してたんですけどね、楽天お買い物マラソンで狙ったのですが売り切れてしまって。売り切れが悔しくて笑、本当に必要なのか考え直し、上記考え方もありかな?と…。
産まれてから産院で実際にやってみたら、また考えが変わるかもしれません。

8.未検討グッズ

以下、検討が必要だと考えているもの。
・メリー
・鼻吸い器
ベビーモニター
;ネットリサーチだと、体系的に整理されているサイトがなく、何がよいのか全く分かりません!家電量販店でのリサーチが必須。

__

長々とお付き合いくださりありがとうございました。
グッズ検討を進めるにあたって、LDK赤ちゃん特集本は本当に勉強になりました!買ってよかったです。

最後に、どうして私がここまでベビーグッズ検討に時間を割いているかというと、
第一に、比較的時間がある今、納得いくものを買いたいという謎の執念(?)があるから。
第二に、中途半端な理論詰で家庭内稟議に持ち込むと、論破されるから。美容家電とか料理家電を買う時はそんなに突っ込まれないのですが、ベビーグッズに関してはめっちゃ突っ込まれる。
それだけ、しっかり「対等に担うもの」という認識でいてくれてるんだなーと思うと、すごく嬉しいです。リサーチは私の趣味なので、私主体で進めていることに関してもとくに不満なしです。
ベビーは男の子予定で同性ということもあってか、私よりも主人の方が「こんなことができるようになってほしい」「こんな経験をさせてあげたい」という想いが強いみたい。
話が少しずれますが、私は主人大好き人間なので、パパみたいに風に育ってほしいなーとか思ったりするので、義実家の子育て方針も参考にしながら試行錯誤していきたいなあ。ふふふ、楽しみだー!